2010-02-07(Sun)
今日はママン、お出かけしてきました。
朝、バタバタと支度をしているそばで、歓が嬉しそうに何かを咥えて見せにきました。

ティッシュの取り出し口の紙です
歓は目新しいものを咥えては「母ちゃん、いいだろう」ってみせびらかします。
かわいいけど、もっといいものがほしいなぁ。。。
そんな歓にはお留守番してもらって、ママンは一人で楽しいところへ!

湘南いぬ親会のスタッフのオフ会に参加してきました。

藤沢にあるイタリアンのお店です。
3年目に突入した湘南いぬ親会ですが、スタッフオフ会は初めて。
幹事を引き受けてくれた、ちぽマーちゃんの呼びかけに大勢の湘南スタッフが集合して
くれました。

湘南初代ボスのチビスケ母さんの乾杯で始まり、楽しいおしゃべりと美味しいイタリアンで
大満足。
いぬ親会の日は、みんながそれぞれの担当に分かれて会を進めてくださるので、ゆっくり
お話する時間もありません。
スタッフ同士でもお名前とお顔が一致しないことも・・・
なので、こういう機会は本当に嬉しいです。

ピザやパスタなどがたくさん!
さすがのママンもお腹がいっぱいになりました~
食べるのに必死でメインの写真がない・・・・
自己紹介タイムもありました。
これでお名前とお顔バッチリですね!


2時間半のオフ会のあと、まだまだしゃべり足りないママンたちは、場所を変えて2次会へ
久しぶりにのんびりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
マーちゃん、ありがとう!
3年前、少人数で始まった湘南いぬ親会も、いぬ親さんや預かりさんなどが、スタッフとして
参加してくださり、今ではその数も35家族の大所帯になりました。
いろいろな趣味をお持ちの方が多いのも、湘南スタッフの特徴です。
会場に足を運んでくださったかたは1度はみたことがあると思う、黄色い看板や、プロフィール
ボードなどもみんながアイデアを出し合って作成してくれています。
美人ぞろいのママたちはもちろんですが、湘南では、イケメンパパたちの存在はなくてはならないものです。
湘南名物となった、きれいに整列したいくつものテントも、パパたちが汗水流して張ってくれています。



12月のいぬ親会から、新しいコーナー「幸せワンニャンコーナー」もできました。
家族の一員として楽しく暮らしてるワンニャンの写真を貼っていただくコーナーです。

預かりさんや運搬さんができなくても、こうしていぬ親会を盛り立ててくださるスタッフがたくさんいてくれます。
気持ちよくいぬ親会へ参加してもらうために、何人ものスタッフが事前準備から当日までお手伝いしてくれるのです。
頼りない2代目ボスのママンの大きな背中をみんなが押してくれるおかげで、毎回パワーアップしていく湘南いぬ親会。今年最初の湘南いぬ親会は4月。。。まもなく準備に入ります。
まずは、今週11日(木)の茅ヶ崎プチいぬ親会を成功させるよう、ただいま、準備をしています。
お天気が怪しいようですが、湘南魔術部のドロママさんがまたまたすばらしい力を発揮してくれると思います。
室内開催なので多少の雨は避けれますが、やっぱりお天気のほうがいいですものね!
雨フラシのママンは、もちろん、当日まで欠席です(笑)
どうぞ茅ヶ崎プチいぬ親会へ足をお運びください。
楽しい時間でリフレッシュできたママン、さぁ!がんばるか!
母ちゃんの美味しいお出かけのときはいつも留守番のかわいそうなおいらに
ポチっとお願いします!
朝、バタバタと支度をしているそばで、歓が嬉しそうに何かを咥えて見せにきました。

ティッシュの取り出し口の紙です

歓は目新しいものを咥えては「母ちゃん、いいだろう」ってみせびらかします。
かわいいけど、もっといいものがほしいなぁ。。。
そんな歓にはお留守番してもらって、ママンは一人で楽しいところへ!





湘南いぬ親会のスタッフのオフ会に参加してきました。

藤沢にあるイタリアンのお店です。
3年目に突入した湘南いぬ親会ですが、スタッフオフ会は初めて。
幹事を引き受けてくれた、ちぽマーちゃんの呼びかけに大勢の湘南スタッフが集合して
くれました。

湘南初代ボスのチビスケ母さんの乾杯で始まり、楽しいおしゃべりと美味しいイタリアンで
大満足。
いぬ親会の日は、みんながそれぞれの担当に分かれて会を進めてくださるので、ゆっくり
お話する時間もありません。
スタッフ同士でもお名前とお顔が一致しないことも・・・
なので、こういう機会は本当に嬉しいです。


ピザやパスタなどがたくさん!
さすがのママンもお腹がいっぱいになりました~
食べるのに必死でメインの写真がない・・・・
自己紹介タイムもありました。
これでお名前とお顔バッチリですね!


2時間半のオフ会のあと、まだまだしゃべり足りないママンたちは、場所を変えて2次会へ
久しぶりにのんびりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
マーちゃん、ありがとう!
3年前、少人数で始まった湘南いぬ親会も、いぬ親さんや預かりさんなどが、スタッフとして
参加してくださり、今ではその数も35家族の大所帯になりました。
いろいろな趣味をお持ちの方が多いのも、湘南スタッフの特徴です。
会場に足を運んでくださったかたは1度はみたことがあると思う、黄色い看板や、プロフィール
ボードなどもみんながアイデアを出し合って作成してくれています。
美人ぞろいのママたちはもちろんですが、湘南では、イケメンパパたちの存在はなくてはならないものです。
湘南名物となった、きれいに整列したいくつものテントも、パパたちが汗水流して張ってくれています。



12月のいぬ親会から、新しいコーナー「幸せワンニャンコーナー」もできました。
家族の一員として楽しく暮らしてるワンニャンの写真を貼っていただくコーナーです。

預かりさんや運搬さんができなくても、こうしていぬ親会を盛り立ててくださるスタッフがたくさんいてくれます。
気持ちよくいぬ親会へ参加してもらうために、何人ものスタッフが事前準備から当日までお手伝いしてくれるのです。
頼りない2代目ボスのママンの大きな背中をみんなが押してくれるおかげで、毎回パワーアップしていく湘南いぬ親会。今年最初の湘南いぬ親会は4月。。。まもなく準備に入ります。
まずは、今週11日(木)の茅ヶ崎プチいぬ親会を成功させるよう、ただいま、準備をしています。
お天気が怪しいようですが、湘南魔術部のドロママさんがまたまたすばらしい力を発揮してくれると思います。
室内開催なので多少の雨は避けれますが、やっぱりお天気のほうがいいですものね!
雨フラシのママンは、もちろん、当日まで欠席です(笑)
どうぞ茅ヶ崎プチいぬ親会へ足をお運びください。
楽しい時間でリフレッシュできたママン、さぁ!がんばるか!
母ちゃんの美味しいお出かけのときはいつも留守番のかわいそうなおいらに

スポンサーサイト